2020年4月の家計簿 新しいアパートに引っ越しました!引っ越しにかかった費用を公開
節約・貯金ブロガー りりこです!
今回も独身女性の為の節約術や貯金方法を公開します(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
暫く更新が遅れてました。
何故かというと、
実は、会社を4月で退職しまして新しい会社に転職しました。
キャリアアップ転職です。
ただし、前の会社よりも給料が減る為に、思い切って固定費である家賃を下げる為に引っ越しをしました。
もろもろ書きたいことはありますが、3月の家計簿を閉めたので公開します。
そして、今回の引っ越しでの固定費の見直しのポイントもお話しします。
引っ越しにかかった費用も公開しますので、一人暮らしを検討している方の予算の参考になれば幸いです!
2020年4月の家計簿
今月の手取り
218,201円
内容 | 金額 |
---|---|
手取り | 218,201 |
中古販売 | 380円 |
合計 | 218,581円 |
固定費
内容 | 金額 |
---|---|
家賃 | 36,300円 |
電気 | 6,173円 |
ガス | 2,613円 |
水道 | 5,083円 |
携帯電話 | 1,124円 |
通信費 | 4,821円 |
学校ローン | 10,200円 |
車ローン | 13,900円 |
合計 | 80,213円 |
変動費
内容 | 支出金額 |
---|---|
食費 | 15,181円 |
日用雑貨 | 9,666円 |
美容・健康 | 7,000円 |
交際・娯楽 | 5,857円 |
交通・通信 | 3,089円 |
雑費 | 1,540円 |
引っ越し費用 | 254,720円 |
合計 | 297,055円 |
総支出
377,268円
引っ越し費用内訳
アパート引っ越し時にかかった費用です。一人暮らしを始めたい方は予算の参考にしていただければ幸いです。
内容 | 支出金額 |
---|---|
賃貸初期費用 | 165,166円 |
火災保険 | 18,000円 |
引っ越し業者 | 38,000円 |
便座交換 | 18,700円 |
粗大ゴミ処理代 | 620円 |
クローゼット棚 | 14,234円 |
合計 | 254,720円 |
まぁまぁ費用がかかりました。引っ越しの為に不要なものも捨てたので粗大ごみの処分不要もかかりました。
初期費用の内容
初期費用の内訳は長くなってしまうので省略しますが
- 家賃
- 仲介手数料
- 室内消毒料
- 鍵交換料
- 退去時のハウスクリーニング費用
- 保証料
になります。敷金礼金はありませんが退去時にハウスクリーニング費用を事前に支払うようになっています。また、保証会社さんをつけている物件ですので保証料も支払います。保証会社がつく物件は物件を借りる際に連帯保証人を立てる必要がなく、代わりに保証料を支払うことになります。
▼SUUMO(スーモ)のサイトに関連記を貼っておきます。
引っ越し業者は『引越し侍』で選びました
『引越し侍』は全国298社の引越し業者の見積もり比較ができるサイトです。
自分の引っ越ししたい日にちと現在住んでいる地域の郵便番号と、引っ越し先の都道府県を入力するとそれぞれの引っ越し業者の見積もり金額を提示してくれます。
家賃・固定費の見直しポイント
今回の引越しの目的は『節約』です。
以下のポイントで引っ越しをすることにしました。
ネット代の節約
今回引っ越した新しいアパートはインターネット込みで37,000円です。
以前のアパートはインターネットは別でしたので月々インターネット料金が約4,800円かかってました。
ですので、今のアパートに引っ越すと年間約
576,000円の節約になります。
交通費の節約
転職先に徒歩圏内の場所に引っ越したので、交通費の節約になります。
今まで通勤にかかっていたガソリン代は、1ヶ月約13,000円ほどかかってました。
新しい会社では徒歩圏内のアパートに引っ越したのでガソリン代を節約できます。
引っ越し後ガソリンは半額の6,000円ほどに抑えたいと思っています。
時間の節約
今までは、通勤に往復で約90分かかってました。会社近くに引っ越すことで単純に通勤時間を短くなりますので時間の節約になります。
自分の自由な時間でブログの運用ができるというのが狙いです。
1年3ヶ月で引っ越しにかかった費用分が回収できる
新しいアパートに引っ越して1年半以上住めば引っ越しにかかった費用分がプラスになる計算です。
1年にかかった費用(家計簿記録から)
家賃…441,524円
ネット…77,253円
交通費…158,551円
合計677,327円
新しいアパートの1年にかかる費用(予測)
家賃(ネット込)…452,076円(1ヶ月家賃3,7673円、町内会費、保証料込)
ガソリン代…72,000円(月6000円に抑えた場合)
合計524,072円
年間で約153,255円の節約になります。
対して今回の引っ越し費用
254,720円
引っ越し代金と年間の節約になる金額を引きます。
254,720円-153,255円=101,465円
1ヶ月の家賃が手数料や町内会費を含めて
37,673円かかるので
おおよそ、1年3ヶ月以上住めば引っ越し料金分が回収できる計算です!
まとめ
引っ越しは色々と費用がかかり大変ですが、固定費を見直すことができ年間で大きな節約になります。
また、引っ越しをしていい気分転換になりました!節約目的の引っ越しでしたが、あれこれ部屋のレイアウトを考えたり、コロナの影響で外出自粛中でお出かけはできませんでしたが、部屋を片付けたりクローゼットの棚を作ったりと充実した時間を過ごせました。
今後は、整理収納アドバイザーの資格を生かして整理収納の知識も公開する予定ですので、お暇な時間がありましたらまた覗いていただければ幸いです。
りりこでしたー!
▼3月の家計簿はこちら
▼応援の意味も込めて『ポチッ』として頂けたらとても嬉しいです♥励みになります♥
にほんブログ村